- [[2025-08-18]] 開設
- Notionからお引越中です🚚
## ホームページはこちら
>https://takayaso.com
## 目的
>記憶と思考をAIリーダブルな情報として入出力し、
>「セカンドブレイン」として資産化する。
### 言語化する
- 自分の脳内をすっきりさせたいから
- 自分の「[[セカンドブレイン]]」にあたるもの
- 些細なことでも書き記しておく
- 自分の記憶力を当てにしていない
- 毎日アップデートしたいから
- 死ぬまでずっと未完成のデータベース
- 手入れしながら人生とともに成長する[[デジタルガーデン]]だから
### 保存する
- 思考の下書きを書いておく場所がほしいから
- 思考専用の[[INBOX]]に概念が近い
- 能動的にアウトプットするにはまだ早いものを書いておく
- いい感じなればnoteに清書する
- 自分専用の記録媒体になるから
- 書いてしまえば、反芻思考が止まる
- 書いてみれば、思考が言語になる
- 書いておけば、脳の一部をURLひとつで共有する
- AIで脳をクローリングできるから
- AIリーダブルなマークダウンで保管する
- 自分の脳が辿れない記憶をたどりつなげる役割
### 公開する
- 自分の取り扱い説明書になるから
- 公開することでフリーの「トリセツ」になる
- 僕と一緒に働く・遊ぶために早く快適になる手助けになればいい
- どこからでもアクセスできるから
- HPにしておけば、どこからでもアクセスできる
- URLでぶん投げられる
- 自分が一番読みやすいようにデザインされている
- どこかの誰かのためになればいいから
- 毎日の学びを書いているつもりでいる
- 数年前の僕にとってはさぞかし有益なことをかけているはず
- どこかのどこかの誰かのためになれば儲けもん
### 注意
- 常に下書きであり、正しい情報とは限らない
- あくまでも思考のお道具箱
- 趣味嗜好はコロコロ変わるもの
- パブリックであることは認識している
- 言語化しただけで獲得したつもりにならない
- インプットして思考するのは一歩目としては大事だけど誰でもできる
- 実践してから実践したことを言語化して初めて価値になる
- 気軽に書けるようにする
- 基本は箇条書きブロックで書く
- インデントを使って構造的に
- 自分が一番読みやすくて書きやすいフォーマットにこだわる
## リファレンス
1. Ryo Watakabeさん
- 人生の全てを書き記すアイデア
- https://home.wakatabe.com/ryo/wiki/index.php?FrontPage
2. Scrapbox
- 情報を収集して、情報同士をリレーションするアイデア
- https://scrapbox.io/shokai/Scrapbox%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6
3. 35dさん
- Notionでまとめるアイデア
- https://note.com/35d/n/n99918d141cac
4. catnoseさん
- インターネット上に自分語りをアウトプットすること
- https://sizu.me/catnose/posts/ouh84dz67zrw